50歳のたふらんけ

あとさき考えずに思ったことを書きなぐれ!

Linuxからマイナポイント申請は?

 

結論から。

LinuxXubuntu)からのマイナポイント申請は、今のところ出来ないようだ。

 

ICカードリーダーを入手した。

サンワサプライADR-MNICU2なる機器。

総務省の公式サイトにて対応する機器一覧にも載ってるモノ。

 

まずはWindows10で動作確認。

つなげるととりあえず認識し、更にデバイスマネージャーでドライバを更新すると最新のドライバがあたった。(AB circle謹製Ver2.1.0.0)

次に、総務省公式サイトから「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールする。

さらにChromeの機能拡張を追加するといった具合だ。

ここで一旦再起動(これ何気に重要)した後、コトを進めていく。

問題ない。

 

と、ここで気が付く。

「マイキーID作成・登録準備ソフト」はWindowsMacにしか対応してないとか。

ということはLinuxはダメ?

あら、ざんねん。

マイナポイント申請以外では使えそうだが、小生にはそんな場面はほとんどない。

なんとかすればなんとかいけるのだろうか?

小生の腕では試す気力はない。

 

ってことで、ADR-MNICU2CIR125A-01でした。

 

 

************************************************************

スマホでマイナポイント申請

政府から頂ける例のアレ。

いざ自分が申請するとなったら難儀した話。

 

スマホでできる」とか「PCから申請できる」などと聞いていた。

フルで頂けるには条件があることは周知と思うが、申請時にも「ある条件」が必要な事を知らなかった。

それは「マイナカードを読み取る装置」が必要な事。

スマホであれば「NFC/おサイフケータイ」の機能が付いている機種のみ。

PCであれば、別途ICカードリーダーなどが必要な事。

クレカを使う時のように番号を打ち込んで、などという方法がない。

物理的にそれら機器がなければお手上げである。

 

Atom Lで総務省のアプリを入れようとしたら、GooglePlayでの「インストール」のボタン表示がなく、代わりに「お使いの〜」などとメッセージが出た。

そこで初めて気がついたというわけだ。

あまり詳しくない人にとっては敷居が高いのではないかと思う。

基本的に総務省の公式ページにある申請に使えるスマホ機種一覧以外は「スマホから申請出来ない」ことになる。

 

他の申請方法としてはコンビニ、あるいは役所になるであろう。

小生の場合、地域の違いもあるだろうがポイント申請にはカード発行から情報が行き渡るまで2日ほど待ってくれと言われていた。

あらためて役所(あるいはコンビニ)に行かねばならない「二度手間」に脱力した。

 

結局どうしたかというと、カミさんのスマホおサイフケータイに対応していたのでそこから申請した。

少々手こずったがなんとか行けた。

 

今後もあるし、PC用にICカードリーダーをと思い半日眺めていた。

Linuxで使えそうなヤツ、なかなか手強い。

わけわからん大陸製は嫌(純日本製自体少数なのだろうが)だったので、多少名前がしれているメーカーのモノを物色していた。

 

色々見ていると、販売メーカーが違えど結構OEMっぽいものが氾濫している。

Amazonを眺めていたら、決定的な「これぞOEM」モノを見つけた。

次回へ。

 

************************************************************

HP EliteDesk 800 G1 USDT / Xubuntu22.04(デュアルブート)

さて、メインのOSをインストール。

以前、DELLのNOTEでひっかかったトラップもわかっていたのでなんともあっさり。

 

使い勝手だが、小生の使い方だと特に変わったところはないという印象だ。

※DELLnoteにもインストールしたが、嫁PCとしてW11のみにしていたのでXubuntu22.04を常設するのはほぼ初。

これは相性の問題だと思うが、Linuxでも実績のあるTP-LinkのBluetoothドングルを入手して使っているのだが、起動時に「システムプログラムの問題が見つかりました」のメッセージがたまに出る。

実害が無いのでほったらかしにしているが、いちいちレポートの削除をしているのでそのうち解消したい。

あと、起動が少々遅いと感じたのでSSD導入も早いうちになんとかしたい。

 

ちなみにW11は起動が遅すぎて笑う。

どうせほぼ使わない状態ならばW10に戻そうかと思案中。

 

マシン自体はおそらく2016年〜のシロモノだと予想。

一部のパーツ履歴からなので正確ではないのだろうが、事務系で使われていたのだとしたら信憑性があるのかも。

 

[追記 23/1/26]

システムプログラムの問題はBluetoothドングルが原因ではなかったようだ。

今はメッセージは出ない。

また、このマシンは2015年位から使わていたものらしい。

 

************************************************************

HP EliteDesk 800 G1 USDT / 新調

おじいちゃん(Vostro400)には引退してもらった。

あちこち直してダマシダマシ使っていたが、やはり限界。(小生の、という意)

Vostro400の発売日は2009年頃、小生は2012年頃に中古で入手して10年は使ったか。

当時は「MT以外は認めん!」とか思っていた。

なにかあっても増設できるし、なにより存在感がある。

まあ、昔はCADとかやってたし小生にも勢いがあったのは確かだが。

 

今じゃただの場所取り名人と化していた。

不調をいいことに大蔵大臣に相談して、件のPCを入手。

とはいえ、もちろん大臣が首を縦に振るはずもないので新品同様とはいかない。

中古の、少々不備がある4桁のシロモノを。

発売日は2013年〜14年頃か?

 

とにかく、現在はセッティングも終わり絶好調に動いてくれている。

おじいちゃんを引退させ、年季の入ったおっさんを購入した、という顛末。

 

現時点はWindows11proだが、Xubuntu22.04のデュアルブートとしたい。

ちなみにW11は非公式アップデート手法を使わせてもらってW10からアップデートした。

どうせWindowsはほぼ使わないので、今後全く使えなくなっても差し支えない。

BIOSのアップデートやらなんやらで最初にW10を入れたので、動作確認と興味本位で。

 

HDDは増設できないが、SlimLineSATAのDVDromが付いているので変態増設はできるだろうと予測している。

 

インストール奮闘記はまた今度。

 

****************************************************************

Unihertz Atom L +LineageOS18.1

Unihertz Atom L=LineageOS18.1

 

スマホ関連で色々あった。

 

・Rakuten Mini

→カスタムROMを入れるべく奮闘

ブートローダーアンロック、TWRPまでは順調

→結局文鎮化

→廃棄済み

 

・Zenfone Max m2 ZB633KL

→LineageOS化

→StockROMへ戻し

→すったもんだで文鎮化

→基盤交換

→LineageOS18.1で運用中

 

・Unihertz Atom L

→LineageOSで運用(実験中)

 

メインの話題は備忘録も兼ねてATOM LへのLineageOSのインストールと感想である。

必要なファイルやインストールについては、ネットに転がっている数少ない情報をもとに一通り入手できた。

 

[XDA]

ttps://forum.xda-developers.com/t/rom-11-0-unofficial-lineageos-18-1-for-unihertz-atom-l-and-xl-alpha-2022-11-14.4171407/

 

[github]

ttps://github.com/ADeadTrousers/android_device_Unihertz_Atom_LXL/blob/master/docs/HOW-TO-INSTALL.md

 

githubの方のやり方で行えば問題はない。

だが、小生の場合はLineageOSが焼けないトラブルがあった。

そこでガイドにある「Troubleshooting」を参考に、LineageOSを焼く前に実行したらうまく行った。

 

XDAの方ではいくつかの問題点があると書かれているが、最低限「電話機が電話機の機能を失っていなければOK」と思っていた。

Wifiでの動きは問題ないとして、IIJ(docomoSIM)を使った回線の動きに不満が残る。

確かに電話もできるしネットもできるのだが、隠しコマンドで見てみるとUMTSとかWCDMAとか3G関連の表示になっている。

ディスプレイ上でもアンテナは立っているが「H」表示である。

強制的に「LTEonly」にすると回線情報が「unknown」で電波は掴まず「☓」である。

ちなみにラジオの周波数もUS式である。

 

LTEと3Gの中間の「H」表示でも、実際はLTEだといいのだがそうでもないらしい。

いまさら3Gで使いたくないし、LineageOSがアップデートするまで待つしかなさそうである。

メインでの使用は流石に出来ないので今後どうするか思案中。

 

なお、現在のメインは一時的にZenfone Max m2である。

LineageOS18.1は至極安定している。

 


Dell Inspiron 11 3162 +Xubuntu22.04(デュアルブート)

訳あって手持ちのノートPCと部品取り用ジャンクPCすべてを処分したのだが、最近になってノートPCが手元に入ってきた。

Dell Inspiron 11 3162 である。

何も考えずに譲ってもらったので仕様などは後から調べたらデルお得意の、というべきか多種多様である。

2016年発売ということだが、発売時のCPUはPentium N3700とCeleron N3050。

それがいつの間にか、その年の後半にはN3710とN3060になってる。

理由は不明だしはっきりした時期も不明。

性能的にはどんぐりの背比べでほぼ変わりなし。

部品の流通などの影響なのか?

さらにストレージもSSDやeMMCあり。

そこから2年後にはAMD版2機種も登場!

わけわからん。

ちなみに小生が入手したのはN3710でSSD搭載のものだった。

いずれにしても小生のように、最初からUbuntu利用としてはあまり影響はないようだ。

 

とは言ってもインストールには少々躓いた。

以下、インストール備忘録を兼ねて。

 

実は当初からデュアルブートを目論んでいた。

そこでまずWindows10のインストール。

メディアはMSから落とせるので問題なし。

事前にLinuxとのデュアルブートに関してなんとなく情報を得ていたが、問題なくインストールできるようである。

 

まずはBIOSでLegacyモードにて。

Winは難なくインストール出来た。

ライセンスも勝手に取得しているようで問題なし。

Xubuntuはというと、途中でインストールが失敗した。

Xubuntu以外にもZorinやらSparkyやらのインストールメディアを使ったがやはり失敗。

なんとなくどれも同じようなタイミングで失敗しているので、USBが駄目なのかと思いDVD-RWに焼き直したが変わりなし。

 

次にUEFIモードで、セキュアブートOFFでインストール。

Winは問題ないがやはりLinuxが入らない。

これも同じようなタイミングで失敗する。

 

文章で書くと簡単だが、ここまでで数日間かなりの試行錯誤している。

挫折。

しばし放置。

 

別件で調べごとをしているときに偶然発見したのだが、2つ目のOSを入れる際には「Windows10での設定を変える必要がある」とのこと。

BIOSばかりイジっていたので、まさかWin上の設定が原因だとは想像もつかなかった。

そもそもUEFIモードでインストール作業をするのは今回は初めてで、なにかを見落としているのではないかとは思っていた。

最近では「それ」が普通すぎて情報として出ていないのだろうか?

 

「それ」とは、Win上の設定で「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外すことである。

その設定は電源オプションの中にあり、非常に分かりづらかった。

 

今までの苦労はなんだったんだと思うほどスムーズに事が運んだ。

現在は非力CPUながらSSDの恩恵か、メインのPCより快適である。

ファンレスだしSSDだし、作動音は無音で膝上PCとしては満足している。

 

しかしながら11インチは年寄りの目には厳しいものがある。

 


Unihertz Atom L ジャストサイズなケース

f:id:tafuranke:20211203193255j:plain

ムチムチケース

 

1年半以上ほったらかしだった。
で、諸々あってスマホを変えた。
Unihertz Atom L である。

レビューなどは他のサイトにおまかせ。
概ねみなさんがおっしゃている通りの代物である。

メインで使うため、カバーやケースがほしいのだがこのクソ重たいモノにケースなんぞありえん。
とは言え、裸のままでは画面背面共に突起などがないため直置きになってしまう。
ガワが厳ついついでに、せめてコンマ5mm位でも縁に盛り上がりを付けて欲しかった。

Unihertz Atom L 用のカバーやケースといったものは、現時点で一択である。
純正オプションのアームバンドクリップというもの。
小生が考えているものとだいぶ違う。

なにかで代用しているような情報もほとんどなし。
さて、どうしたものかと考えているうち、袋状のいわゆるスリーブのようなものでもヨシ。

何気なく別件で入ったSeria、そこにあったデジカメなんかで使うソフトケース。
これがジャスト、シンデレラフィット・・・・いや、ムチムチフィットなのであった。
「専用品です。1000円です。」と言われても全く違和感なし。
100円である。