50歳のたふらんけ

あとさき考えずに思ったことを書きなぐれ!

Pixel5 / カスタムROMを考える

またまたオモチャを手に入れた。

今回はメインで使おうと奮発した次第。

 

以前、Pixel3を一晩借りたことがある。

その時の感動が年を越しても忘れられず。

なんと言っても薄さと軽さ、小生の手にフィットする大きさ。

Nexus5を持ったときの感動再び、である。

ただ去年の時点ですでに「5年前」の機種となっていた。

それでもお得意のLineageを入れて使えばいいな、と。

 

今現在、Pixel3だと中古ショップで8千円前後と性能を考えるとお買い得。

オークションだともう少し安く手に入る。

しかし、だ。

バッテリーが非力で、一日持たないと言う。

実際、Atom Lと比べると全く持って心細い。

それ故のモバイルバッテリー購入だったのだが。

 

悩んだ末、本体の大きさがほとんど変わらないPixel5に決定。

ベゼルが細いおかげでほぼ大きさが変わらないのに5.5インチから6インチへ。

バッテリーも2915mAhから4080mAhへ。

ショップだと2.5万円前後くらいだろうか。

小生はオクでショップで言うところの「ランクB」程度を2万円ほどで入手した。

 

今回は大蔵省に条件付きでなんとか許しを頂いた。

その条件は「古い(使わない)スマホタブレットを処分せよ」とのこと。

ま、いいだろう。

Unihertzよ、さらばだ。

※小さいは正義!はどこへやら?

 

前置きが長くなったが本題である。

小生がカスタムROMをインストールする最大の目的は「延命」である。

Pixel5は最終バージョンがAndroid14だがサポートはすでに終了している。

※サプライズで最近セキュリティーアップデートがあったらしい。

一方LineageOSはバージョンが20(Android13相当)である。

これはどうしたものか、悩ましいところではあるがとりあえずAndroid14のままで使うことにした。

 

ところでカスタムROMの場合、小生はroot化して使っている。

それはunlock状態だと使えないアプリが、逆にroot化してSafetyNetを回避(という表現であっているのか?)することで使えるようになるからである。

さらにroot化によって充電管理ができるモジュールが使えるのでそれも重宝している。

 

この「充電管理」アプリを使うにはroot化しないといけない。

ということで、Android14のまま(非カスタムROM)でroot化初挑戦である。

Pixelシリーズは多少失敗してもストックに簡単に戻せるので安心だ。

 

多少躓いたが今現在はAndroid14をroot化済みで順調にメインとして使用中。

2020年のモデルだが、さらに後々LineageOSを入れればあと数年は使えるな。